

このような不安をお持ちならご相談ください
- check_circle チャージバックという仕組みを初めて知った事業者様
- check_circle 売上規模がまだ小さいので万が一のチャージバックリスクに備えたい
- check_circle カード会社から初めて利用内容照会があり不安を感じている
- check_circle チャージバック対策を将来的に検討している
- check_circle 換金性の高い商材ではないが万が一の場合に備えたい
チャージバックとは?
チャージバックとは、第三者によるなりすましやクレジットカード盗用などの不正利用を理由として、クレジットカード会員が利用代金の決済に同意しない場合に、クレジットカード会社がその利用代金の売上を取り消すことです。
その結果、クレジットカード加盟店である事業者様は売上代金を回収することが できず、かつ、商品発送済みの場合は商品損失による損害が発生します。
また、詐欺集団は集中的に狙ってくるケースが一般的なため、一度に多大な損害を被る可能性があります。
チャージバック発生時の流れ

数年前までは換金性の高い商材(家電・チケット等)が狙われていましたが、 直近では海外の日本製品の価値・信頼の高さから低単価商品であっても クレジットカードの不正被害が増加しています。

過去から不正詐欺被害に遭ってきた業種・業態では、ECサイトのセキュリティレベルが高くなり詐欺集団にとってもハードルが高くなっています。
そのため、食品や雑貨、サプリメントなど、これまで狙われてこなかった商材にまで被害が及んでいます。

アクルのチャージバック保証サービスは、不正でお困りの事業者様へ チャージバックを防ぐ提案を行い、さらにその上で発生した クレジットカードの不正利用によるECサイトのチャージバックを 補填します。

不正被害の一例
- ご利用の流れ
- 「お見積り・問い合わせ」クリック後、お見積り依頼フォームより必要事項ご記入の上、ご依頼ください。
- ヒアリング
- 不正対策やチャージバックの状況を確認、また場合によってはヒアリングをさせていただきます。
- ご提案
- チャージバック保証サービスがご提供できる場合は保証条件となります不正対策運用・保証範囲を明記したお見積りをご案内します。
※お取扱い商材やチャージバックの状況によってはお見積りがご案内できないケースがございます。
また不正対策に有効な他のサービスをご案内させていただく場合がございます。
- ご契約
- 見積りのご希望のプランをご選択の上、該当URLよりお申込みください。
※該当URLはお見積りの際にご案内いたします
- サービス提供
- 最短で当日より契約開始となります。
よくある質問
- 申し込むといつから保証サービスが利用可能となりますか?
- 解約は何日前にどのように伝えればいいでしょうか?
- 保証されないケースはありますか?
- チャージバックが発生した場合はどのような手続きが必要でしょうか?
- チャージバック分のお支払いはどのようなタイミングとなりますか?
- 契約後に保証金額の引上げは出来ますか?