MEDIA_ARTICLE

”EMV3Dセキュアのおかげでチャージバックがなくなりました”の危険性について

公開日

2025年3月期限のEMV3Dセキュアの義務化の流れを受け、EMV3Dセキュアを実装する加盟店様も増えつつあります。
しかし、少し気になる発言を加盟店様から耳にすることも増えました。”EMV3Dセキュアのおかげでチャージバックがなくなりました”という趣旨の発言です。
しかし、この発言自体が非常に危険であることを自覚する必要があります。

”EMV3Dセキュアのおかげでチャージバックがなくなりました”に潜む危険性とは

当社の加盟店様でもいるのですが、ときたま”EMV3Dセキュアのおかげでチャージバックがなくなりました”といった趣旨の発言を耳にすることがあります。

あたかも、EMV3Dセキュアを入れたことによって不正取引自体がなくなったという趣旨に聞こえる時があります。しかし、それは大きな錯覚であり、とても危険なことなのです。

チャージバック=不正取引では決してありません。正確に言えば、それは「EMV3Dセキュアの実装で、不正が見えなくなった」というのが正解です。

なぜならEMV3Dセキュアの実装によって、カード不正取引被害による債務が、加盟店様から、カード発行会社に移転しただけ、だからです。つまり不正取引が全くなくなったという意味ではないのです。不正は引き続き発生している可能性もあり、その場合は単にカード発行会社が負担をしているだけなのです。

EMV3Dセキュア実装が引き起こすモラルハザード

”EMV3Dセキュアを実装するから、今後はチャージバックも起きないし、自分たちで不正対策もしなくていいよね。そもそもEMV3Dセキュアはセキュリティツールでもあるしブロックしてくれてるでしょ”という発言を聞いて、皆さんはどう思われますか?

しかし、このような認識をお持ちの加盟店様は意外と多いと考えています。

これは一種のモラルハザードなのですが、実態は単に債務責任がカード会社へ移転しただけで、不正ユーザーをブロックできているかは、別の話になります。実際EMV3Dセキュアは決して100%完璧なものではなく、巻き込みやすり抜けもあり、不正も発生しています。

EMV3Dセキュアの錯覚から来るその代償とは?
オーソリ承認率の低下からくる売上低下

EMV3Dセキュアの実装は、”不正がなくなった”わけではなく、”不正が見えなくなった”だけです。

この錯覚から来る代償は実は非常に大きなものとなります。なぜなら裏で発生した不正は、カード会社が負担しているからです。手前で不正対策を何もせず、EMV3Dセキュアに頼り切りになると、裏の不正被害規模にも寄りますが、カード会社の負担も大きくなり、彼らも黙ってはいません。

それは、いずれオーソリ承認率の低下という惨事を招くことになります。

カード会社は自分を守るために、オーソリ承認を絞り始めるのです。しかしここで一番大事なのは、一度低下したオーソリ承認率は、中々元に戻らないという事実です。真正ユーザーも巻き込まれ、最終的には、売上低下を招くのです。

それがEMV3Dセキュアの錯覚からくる隠れた最大の代償なのです。

EMV3Dセキュアに頼らない運用を目指す。
『ASUKA+EMV3Dセキュア』の座組で、売上最大化を目指す

この錯覚から目を覚ますには、加盟店自身がしっかりEMV3Dセキュアの手前で不正対策を行う必要があります。それは目視チェックなどささいなことでも構いません。不正検知を入れてもいいでしょう。

錯覚から目が覚めず、裸のデータをEMV3Dセキュアに流し続けるのは、カード会社の負担をいずれ増やし、場合によっては非常に危険な惨事を生み出すのです。それが起こってしまった時は、相当な代償を支払うことになります。

上記のような本質的な課題に対して、アクルでは、『ASUKA+EMV3Dセキュア』の併用を推奨しています。当社不正検知認証システム「ASUKA」はEMV3Dセキュア、オーソリゼーションの手前で審査が走る仕組みです。

つまり、ASUKAのフィルターを通したデータをEMV3Dセキュアに流すことができるので、カード会社の負担を和らげる効果があります。同時に潜在的なオーソリ承認率の低下を防ぎ、最終的に売上の最大化をはかることができます。

まとめ

EMV3Dセキュアの導入は加盟店にとって重要な一歩ですが、これに頼り切るのではなく、自身での不正対策も同時に強化することが重要です。

『ASUKA+EMV3Dセキュア』の併用は、その一つの効果的な手段です。この機会に、加盟店様自身のセキュリティ対策を見直し、より安全な取引環境を実現しましょう。興味のある方は、是非当社にお問い合わせください。一緒に、売上の最大化を目指しましょう。


SHARE