2025年4月に義務化!
国内最大級の不正情報
データベースにより
不正なログインを防止

 

「ASUKA Account Protection」は、
不正ログインや悪意のある新規会員登録を制御する対策ツールです。

ASUKA Account Protectionの特徴

不正ログイン対策

フィッシングなどの情報搾取により、正規のEC会員アカウントに不正ログインされ、決済情報が悪用される被害を未然に防ぎます。EC事業者の損害だけでなく、正規の顧客アカウントや個人情報も守ります。

不正な新規会員登録対策

不正取引を目的とした新規会員登録を事前に検知・排除し、悪質なユーザーの侵入を防ぎます。

EC運営に必要なセキュリティを一元管理

ASUKAは、ECサービスにおけるカスタマージャーニー上のリスクポイントに応じてセキュリティ対策を提供します。各ポイントにASUKAを導入することで、セキュリティを横断的に強化し、一元的な管理を実現します。

ASUKA Account Protectionの強み

導入サイト45,000以上のカード不正で培った知見・不正情報を活用することが可能
EC運営に最適な機能・費用感で利用することが可能

ECサイト導入実績45,000以上

アパレル

旅行商材

物販・サービス等

お客様の声で見る
ASUKAの価値

株式会社パル

ASUKA

離脱への不安を解消しながら3-Dセキュアによる本人認証を導入。ASUKA-3DSが実現するユーザビリティとセキ...

note株式会社

ASUKA

ASUKA の傾向データを 3-D セキュア義務化後の社内運用体制の構築に活用し、プラット フォーマーとして求...

株式会社ニトリ

ASUKA

EMV 3-Dセキュアでより強固な不正利用対策を実施しながら、ASUKAでECの売上向上を目指す

GMOペイメントゲートウェイ株式会社

ASUKA

EMV 3-Dセキュア原則義務化で高まる不正検知の必要性 〜EC業界の健全な発展に向けた今後の取り組みとは?〜

FAQ

よくあるご質問

​どのような不正への対策に効果的ですか?

漏洩してしまったログイン情報の悪用により、真正なEC会員のアカウントになりすましログインされる被害、その真正なEC会員が登録していた決済情報を悪用される被害を防止することができます。また、真正なEC会員のアカウントだけでなく、悪用を目的とした新規会員登録も防止することが可能です。

不正ログイン対策はなぜ必要なのでしょうか?

不正ログイン対策が必要な理由は、主に3つあります。第一に、正規会員の個人情報が第三者に漏洩するリスクを防ぐためです。第二に、アカウントに登録された決済情報の不正利用を防止する必要があります。第三に、クレジットカード業界のセキュリティ基準により、不正ログイン対策が求められているためです。

​導入の費用はどのくらいですか?

ASUKAご利用費用は、 お打ち合わせにてご案内しております。弊社までお問い合わせください。

申込~利用開始までにどのくらいの期間がかかりますか?

約2週間~1か月で実装いただく加盟店様が多いです。システム連携しているECシステムをご利用であれば、お申込みから2営業日でご利用を開始した事例もございます。

契約期間の縛りはありますか?

最短契約期間を3か月とし、その後は1か月ごとの自動更新としております。なお、お申し出をいただいた翌月に解約処理となります。​

EC収益の最大化をサポートする
総合セキュリティプラットフォーム